
福岡アンパンマンこどもミュージアムinモールに行ったら、ぜひ食べてもらいたいのがアンパンマンミュージアム限定のおこさまうどん!
ランチするにもどのお店も結構お値段しますが、こちらは比較的リーズナブルですし、アンパンマンミュージアム限定のどんぶりがもらえるんです!!
家でも大活躍のどんぶりがとっても可愛いのでぜひゲットしてくださいね!
福岡アンパンマンこどもミュージアムinモールでおこさまうどんを食べよう!

どこで食べられるの?
おもちかえりのどんぶりがあるおこさまうどんを食べられるのはアンパンマンとペコズキッチンのお隣、‟うどんちゃんのやたい”です!
こちらでは本格的な讃岐うどんが楽しめます。
うどんの種類と値段
- かけうどん 570円
- わかめうどん 650円
- きつねうどん 710円
- ごぼう天うどん 720円
- 肉うどん 870円
- 海老天うどん 920円
- おこさまうどん 1,300円(どんぶりつき)
*一部です。詳しくは公式ホームページを見てみてくださいね!
2025年3月現在の値段となっています。
1~2年前に比べると少しずつ値上がりしていますので、値段は必ず公式ホームページから確認してください!
おこさまうどんは、お子様用なのでうどんも少なめなんですが、アンパンマンミュージアム限定のどんぶりが800円くらいで買えると思ったら安いですよね!
うどんの注文方法
うどんちゃんのやたいでの注文は発券機対応となっています。
食券売機で食券を購入する
うどんちゃんのやたいでは先に食券を買うスタイルとなっています。
そのため、まず食券売機で食べたいうどんの食券を購入します。
うどんを受け取り、席で食べる
窓口にいるお店の方に食券を渡し、うどんを受け取ります。
こちらのお店はフードコートなので席を探して座ることになります。

フードコートにはベビーチェアーがたくさん置いてありますので小さなお子さんも安心です!

子供が手を洗いやすい手洗い場もすぐ横に設置されています。
各お店に器を返す
食べ終わったらお店に器を返します。
返却口におこさまうどんのどんぶりを洗える洗い場がありますので、そちらで軽く洗って、置いてあるぺーパータオルで拭いて持ち帰るということになります。
お持ち帰り用の袋もいただけますので用意する必要はありませんでしたよ!
*追記
先日行ったら、おこさまうどんは持ち帰りやすいようにテイクアウトのどんぶりで提供されていました!
洗う必要がなくなりましたね!
もう、もはやどんぶりとうどんを買っているようなスタイルですね!笑
福岡アンパンマンこどもミュージアムinモールもらえるどんぶりが使えすぎる!

もらえるどんぶりはかなりの重量感がありますが、とっても可愛くて、家でも大活躍!!
うどんを食べるたびに子供たちが

アンパンマン~!
と大喜びです!!
どんぶりの中の絵柄は3種類

どれも同じかと思っていましたが、実は中に描かれている絵柄が3種類あるようです!
子供が先に気づきました!

こっちがいい!!
というので「どっちも同じだよ」と言うと

なかのえがちがう!
子供はよく見ていますね~!!
どんぶりの絵柄は定期的に変わる
どういう期間で変動するかはわかりませんが、定期的にどんぶりの絵柄も変わりますので、もうどんぶり持ってるよー!という方も、福岡アンパンマンこどもミュージアムinモールへ行かれた際には要チェックです!!
我が家には2種類、2個ずつあり、家族で楽しんでいます!
最近また新しいどんぶりに変わったみたいですよ!
アンパンマンミュージアム限定のもらえるどんぶりまとめ
福岡アンパンマンこどもミュージアムinモールに行ったらぜひ食べてもらいたいのがおこさまうどん!
定期的に変わる絵柄のアンパンマンミュージアム限定どんぶりがもらえて、家に帰っても大活躍です!!
かなり重量感のある陶器でできたどんぶりなので、落としづらいし、割れにくいかと思います!
福岡アンパンマンこどもミュージアムinモールに行った際には、ぜひチェックしてみてくださいね!
関連情報
福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール公式サイト
福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール公式サイト: https://www.fukuoka-anpanman.jp/
アンパンマンこどもミュージアム公式サイト
アンパンマンこどもミュージアム公式サイト: https://museum.anpanman-acm.co.jp/
コメント