2歳児のレインコートとポンチョどっちがいい?選び方のコツとおすすめ商品! | いつななブログ

2歳児のレインコートとポンチョどっちがいい?選び方のコツとおすすめ商品!

当ページのリンクには広告が含まれてる場合があります。(Amazonアソシエイトを含む)
紫陽花が咲く道をレインコートを着て、傘をさして歩く子供の写真

2歳児にとって、雨の日のお出かけは特別ですよね。

しかし、まだ上手に傘を持てない2歳児に、レインコートとポンチョ、どっちがいいのでしょうか?

この記事では、2歳児のレインコートとポンチョのメリット・デメリットを比較し、選び方のコツとおすすめ商品をご紹介します。

2歳児レインコートとポンチョどっちがいい?それぞれのメリット・デメリット

レインコートとポンチョのイラスト

レインコートとポンチョの違いは何かというと、ずばり袖の有無です。

それで、結局2歳児さんにはレインコートとポンチョどっちがいいの?

いつなな
いつなな

個人的にはレインコートの方がおススメです!

ですが、その理由を詳しくお話しする前に、それぞれのメリット・デメリットを知っていただいたほうが、実際にそれぞれのご家庭にあった選び方が出来ると思いますので、まず、それぞれの特徴についてお話ししていきます。

レインコートのメリット・デメリット

レインコートのメリット・デメリットの表

レインコートは袖があるから、動いても袖が濡れにくくていい

丈も長めだから足元も濡れにくい

袖があるので、腕を動かしても濡れにくいという点が一番のメリットですね。

しかし、袖があるゆえに着せにくく蒸れやすいというのがデメリットにもなります。

着にくいためにレインコートを着るのを嫌がる子もいます。

実を言うと、うちの息子がまさにそうなのです。

とはいえ、それは大きくなってからの話で、2歳のころは喜んで着ていました。笑

ポンチョのメリット・デメリット

ポンチョのメリット・デメリットの表

荷物も持たせた状態でもスポッと上から被せればいいから楽だった

抱っこすると袖が出て濡れちゃうのがストレスだった

袖がないのでスポッとかぶせられて、サッと着せやすいというのが一番のメリットです。

蒸れにくいというのも不快感を嫌がる子供たちにとって大きなメリットとなります。

しかし、袖がないために濡れやすく、裾がめくれやすいのがデメリットとなります。

2歳児レインコートとポンチョどっちがいい?選び方のコツ

どちらを選ぶ?レインコートの濡れにくさvsポンチョの着せやすさイラスト

ひとつ前でもちらっとお話ししましたが、個人的にはレインコートの方がおススメではあります。

しかし、ご家庭の状況や使い方でポンチョがおススメの場合もありますので、その理由と選び方のコツを解説していきます。

2歳児におすすめなのはどっち?

生活スタイルや重視するポイントによって違うので、一概には言えませんが、袖があって、しっかり雨風を防げるレインコートのほうがおススメです。

2歳児さんは、傘をしっかり持てなかったり、興味のある場所に走って行ってしまったり、よく動くのでしっかり雨を防げる方がレインコートとしての役目を果たしてくれます。

ただし、着にくいために着るのを嫌がる子もいるので少し余裕のあるサイズを選んだり、子供が喜ぶような絵柄や装飾のあるものを選ぶといいでしょう。

長い目で見て考えると、大きめを買って、3歳、4歳になったときに活躍するのはやはりレインコートかなと個人的には思います。

しかし、手軽に着られるポンチョも、使うシーンを考えて選ぶといいかもしれませんね。

車から保育園など短い距離の移動や、軽い雨には着せやすいポンチョのほうがおススメと言えます。

また、半袖半ズボンで過ごせるような、暑くて蒸れやすい夏の時期もポンチョの方が適しているかと思います。

車移動が多く車から保育園までの間しか使わない予定の方や、動きにくさを極端に嫌がる子などは、ポンチョのほうが便利です。

選び方のコツ

快適に使うために大切な選び方のコツについて詳しくお伝えしていきます。

中でも、注目してほしいのは、収納袋!

我が家は購入の際に全く気にしてなかったんですが、収納袋って意外と大事です。

特に気にして選んでほしいです!

サイズ

レインコートは着にくいがゆえに着るのを嫌がる子もいるので、2~3サイズ大きめを選ぶと良いです。

裾を引きずらなければ、多少袖が長くても折り返せばOK!

あまりにも裾が長いと転倒などの危険がありますので注意してくださいね!

雨の日は見通しが悪くなりますので、なるべく白や黄色などの明るい色を選びましょう!

フード

フードの縁がクリア素材になっているものを選ぶとフードをかぶっても前が見えやすいので良いです。

また、紐やボタンなどで調節できるようになってると、フードが風で脱げにくいのでなお良いです。

レインコートの場合は、袖にゴムが入っているものの方がより濡れにくくて良いです!

ポンチョの場合は、袖の部分にスナップボタンがあってめくれ上がりにくくなっているものが良いですよ!

収納袋

レインコートの収納袋写真

収納袋がついているものを選びましょう。

いつなな
いつなな

収納袋って気にしてなかったけど、

2種類買ってみて、2個目が収納袋小さくて…

意外と重要だなと感じました!

保育園で遠足の時に持っていく必要がある場合があります。

その際に、専用の袋があると便利です。

収納袋のサイズは、子供自身が入れやすい大きめのものだとなお良いです。

レインコートの収納袋例の写真

このように収納袋もレインコートやポンチョによって様々なのですが、右のように小さいと大人でも入れるのが大変です。

小さいほうの収納袋はレインコートが入りきらない写真

大人でも入りません…。

こちらのように大きいと簡単にすぽっと入ります。

大きい収納袋はレインコートがすっぽり!写真

これならこどもがぐちゃーっと入れても入ります。

絵柄や装飾

子供が着るのを嫌がる場合がありますので、子供の好きな絵柄や、可愛い装飾があると良いです。

子供に選んでもらうのもいいと思いますよ。

雨の日は視界が悪いので反射板がついていると安心です。

2歳児レインコートとポンチョどっち?おすすめの商品

レインコートの写真

おススメの商品を紹介していきます!

それぞれどこがおすすめなのかも書いていきますね!

2歳児におすすめのレインコート

顔周りは透明になっていて、袖もゴムが入っているので袖からの雨の侵入を防ぐことが出来ます。

こちらは収納袋が大きめなので入れやすくてとても良いです!

結構重要なんです!

収納袋が小さいと親でさえも入れるのに苦労します…

楽天だと結構たくさん柄が選べますよ!

こちらも顔周りは透明で、袖にゴムはありますし、収納袋は大きいです◎

新幹線好きにはたまらないレインコートです!!

同じブランドでアンパンマンのレインコートも同じ仕様であります!

女の子はこちらも可愛くておススメです!

顔周りはばっちり透明になっているし、小さめですが収納袋もあります。

袖にゴムがついているので、袖からの雨の侵入も防げます。

さらに背中側にハートの反射板がついていて女の子は絶対喜びそう~!

おそろいの傘もあってそろえれば更にテンション上がりそうです!

いつなな
いつなな

女の子って可愛いものじゃないと着てくれなかったりしませんか?

我が子は3~4歳くらいから着るものにこだわるようになりましたよ。

これなら女の子でも納得の可愛さです!

2歳児におすすめのポンチョ

個人的にこのブランド好きなんですよね!

絵柄がとってもおしゃれで可愛いです。

顔周りはしっかり透明で、反射板も随所にあるし、収納袋もとても大きくて良いです!

袖の部分にボタンがあるので、袖がめくれ上がりにくくなっています。

さらにこちら傘や長靴もあるのでおそろいに出来ていいですよ!

我が家は、傘と長靴はこちらのkukka hippo使ってますが、縫製もしっかりしていますし、なにより可愛いです!!

親も子供もめっちゃお気に入りです!!

レインコートも是非お勧めしたいところだったんですが、レインコートは大きめサイズしかないのです(泣)

収納袋が小さいことだけが残念ですが、その他の機能はばっちり!

お値段もお手頃です!

さらにこちらはキャラクターが豊富なポンチョで、子供の好きなキャラクターが必ずありそうです!

2歳児レインコートとポンチョどっちがいい?まとめ

レインコートとポンチョどっちがいいかは、雨風をしっかり防げるという点ではレインコートの方がおすすめです!

しかし、2歳児のレインコートとポンチョ、どちらを選ぶかは、子供の性格や行動、お住いの地域の天候、機能性やデザインなどを考慮して、生活スタイルに合わせて決めましょう。

この記事を参考に、2歳児にぴったりのレインコートやポンチョを見つけて、雨の日のお出かけを楽しんでください。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました