小規模保育園は2歳児までの子供を預けることが出来る小さな保育園です。
そのため、3歳児になるころに一旦退園し、再度保活をする必要があります。
小規模保育園を卒園後、
どこにも入園できなかったらどうしよう?
小規模保育園卒園後の保活どうしよう?
と小規模保育園卒園後の進路について不安に思っているママも多いかと思います。
- 小規模保育園に入るか迷っている
- 小規模保育園に入ったが、卒園後の進路を不安に思っている
- 小規模保育園卒園ための保活をどうしようか悩んでいる
そんな悩めるママたちのために、この記事では、小規模保育園を卒園後の進路のためにできること、2度目の保活を成功させるためのポイントなどを解説していきます。
小規模保育園卒園後、落ちたらどうなる?卒園後の次のステップ
小規模保育園から卒園後転園する場合、加点がつきます。
しかし、点数の割合は各自治体によって様々で、かなり高い割合の加点がついて、希望の園にほとんどは入れたという地域もあれば、その割合がさほど高くない地域もあり、希望の園には入れなかったというご家庭もあるようです。
保育園にこれまでの卒園児の動向を聞いたり、地域の子育て支援課に相談するなどして、自分の地域の3歳児からの転園状況を確認しておくことが大事です。
とはいえ実際には、小規模保育園卒園後にどこにも入れなかったというお子さんはいないようです。
それはみなさん小規模保育園後の進路の選択肢の幅を広げているからです。
2度目の保活は、初めての時とは違い、見るべきポイントなどもわかってくるので、実は楽しく感じるママも多い一方で、見る目が肥えて選択肢を狭めてしまうかもしれないという注意点があります。
それでは、まず小規模保育園卒園後の進路の選択肢について詳しくお話ししていきます。
卒園後の選択肢は?
小規模保育園を卒園後、次に子どもを預ける場所として、いくつかの選択肢があります。
- 認可保育園
- 幼稚園
- 認定こども園
我が家の子どもたちが通っているのは認定こども園で、幼稚園枠の子と保育園枠の子がいます!
不思議ですよね!
それぞれの施設について詳しくご説明していきます。
認可保育園
国が定める基準を満たした保育園です。
3歳以上では、2号の保育認定が必要です。
小規模保育園に通っているのであれば、3号認定があるので大丈夫です!
待機児童が多い場合もありますが、保育料が比較的安価で、保育内容も充実していることが多いです。
- 認可保育園のメリット:長期休暇などなく、また、働き方にもよりますが、延長保育などを利用すればかなり長い時間預かってもらうことが出来ます。親が参加するイベントが休日にある場合が多いので、働いているママにとっては◎。
- 認可保育園のデメリット:待機児童が多く入園が難しい場合があります。
幼稚園
主に3歳以上の幼児を対象とした教育機関です。
遊びを通して子どもの成長を促します。
幼稚園には保育認定は必要なく、通うとみんな1号認定を受けられます。
預かり保育を希望する場合は、幼稚園によって異なるため確認が必要なのですが、2号認定が必要となります。(認定は必要なく、料金を支払えばいい場合も。)
預かり保育をやっているかどうかは、幼稚園によって異なるので必ず確認が必要です!
- 幼稚園のメリット:小学校入学を見据えて、年齢に応じた教育を行うので、小学校入学後の学習スタイルに順応しやすいです。
- 幼稚園のデメリット:入園料などのお金が入園時にかかる場合があります。また、親参加のイベントが平日にあったり、長期休暇があったりと、働くママにとっては少し働きずらいことがあります。
認定こども園
保育園と幼稚園の両方の機能を併せ持った施設です。
- 認定こども園のメリット:保育園と幼稚園の両方の良いところを併せ持っていて、0~6歳児をしっかり長い時間保育してくれることに加えて、教育面にも力を入れています。
- 認定こども園のデメリット:幼稚園からこども園になった場合のこども園では、保育時間が保育園より充実していない場合があったり、イベントなどが平日にある場合がありますので注意が必要です。
小規模保育園卒園後落ちたらどうなる? 希望の園に入るために出来ること
小規模保育園卒園後に引き続き保育を受けられるようにするために、希望の園に入るために出来ることについてお話してきます。
地域の状況を確認する
保育園や地域の子育て支援課に卒園児の進路について聞いてみることが第一歩です。
そこで問題なく希望の園に通えているようであれば、心配はいらないでしょう。
もし、ひっ迫している状況であれば、以下のステップに進みましょう!
選択肢を広げる
認可保育園だけの希望では、入園が叶わないかもしれないという状況であれば、認定こども園や幼稚園も選択肢に入れて保活しましょう!
保育園の決定通知は2月ころ届く場合が多いです。
そのため、落ちてからその次の選択肢を探すのはさらに厳しく、時間的にもかなりハードになってきます。
最初の申請を出す際に、保育園と幼稚園などを同時に希望できる場合もありますので、まずは地域の子育て支援課に相談するのが良いでしょう。
3歳児になる前に転園希望を出す
小規模保育園卒園後に転園しようとすると、4月入園の3歳児枠に一気に希望が集まります。
そうなると競争が激しくなるため、
自分の地域は3歳児からの枠があまり増えない。
とても入れそうにない。
という場合は、1歳児などの在園中から転園届を出しつつ、在園するという方法もあります。
しかし、途中で空きが出るということはそこまで多いケースではないので、転園できたらいいなという気持ちで気長に待つ必要があります。
小規模保育園卒園後落ちたらどうなる?まとめ
小規模保育園を卒園後、希望の園に入園できなさそうという場合、焦らずに様々な選択肢を検討することが大切です。
まずは、保育園や行政に相談するのが大事ですよ!
行政も相談してみると思ったより親身になって聞いてくれるのでおススメです!
保育園も直近の卒園児の状況もわかるので聞いてみましょう!
一人で悩むのはNGですよ!
たくさん相談して、認可保育園だけでなく、認定こども園や幼稚園なども視野に入れ、ご家庭に合った保育の場を見つけてくださいね。
この記事が頑張るママたちの力になれたら幸いです!
コメント