
一人目の育児って、まず試練は授乳から始まって…

え?子供が生まれたら母乳って勝手に出るものじゃないの?
授乳ってこんなに難しいの!?
さらに1か月検診が終わるとそれ以降のことって誰も教えてくれないし、育児本や雑誌の情報しかなくてわからないことだらけで大変ですよね。
これをやってはいけない、これをやらなくてはいけないって、情報にとらわれすぎて疲弊していませんか?
私もそうでした。
一か月検診後、

え?これからどうすればいいの?
誰も教えてくれない。
本や雑誌の情報を頼りに、この時期はそろそろお座りできるのか…そろそろ離乳食を始めなきゃ…
まずは、おもゆから…次は…
離乳食が進んでくると、

え?どのくらいあげたらいいの?!
そんなママにこそ見てもらいたい!
いきつきまくっているミキティと心配症の横澤夏子さんの「夫が寝たあとに」で放送された“ママたちがいきついた脱力育児”!!
こちらを元に、“ママたちがいきついた子育てを楽にする方法”をまとめてみました!
一人目育児で日々不安に思っているママ、情報にとらわれすぎて疲弊しているママに、育児ってこんなに力を抜いてもいいのか!って思ってもらえたらいいなと思います!
子育てを楽にする方法!料理編

子供って好き嫌いが多くて、食べたくないものは何が何でも食べない!!なんてことはざらで、食べれるものが少なくてただでさえ作るのが大変ですよね。
その中で、栄養を考えて、栄養を入れることにとにかく追われちゃいますよね。
いきついたママたちはどのように脱力し、子育ての中でも大変な料理を楽にする方法とはなんなのでしょうか?
離乳食は市販でOK

結局市販がいちばん!おいしいし栄養もとれる。
離乳食作りって結構大変だし、どのくらいの柔らかさで、どのくらいの味付けを、どのくらいあげたらいいかわからないですよね?

私は、本とか「へぇ~」って感じで、気にしない。
人によるんだから、目安でしかない。(他の放送回)
その子が飲みこめる大きさだったら大丈夫!
ウンチとか見て、消化できてればOK!
子供をちゃんと見れば大丈夫!
ミキティはこんな風に言っていましたが、ここまで行きつくのはかなり難しいかもしれませんね。
でも、そのくらいの気持ちで進めていいんだよーって思えたら少し楽になるかも!!
私も全然わからなくて、育児本やSNSの情報を頼りに、これくらいでいいのかなぁと毎日毎日不安に思いながら進めていきました。
そんなとき、市販のものを買ってみると、「このくらいあげていいんだ!」「え?こんなに味付けしていいの?」という発見がありました!
今は離乳食も市販のものがかなり充実していますし、栄養も考えられているし、美味しくて、子供の反応もいいんですよね!
なので、市販に頼るもよし!買って参考にするのも良し!なのではないでしょうか?
ご自分の気持ちが楽になる方法を選んでいいと思います!
料理は得意だから苦に思わない人もいれば、料理が苦手だから難しいと思う人もいる。
ママは十分頑張っているので、離乳食は一時期のことなので市販品に頼るもアリアリですよ!
子供のごはん

子供のご飯は親のを水や牛乳で薄めてつくる。
本当は子供のごはんを作ってから、親のごはんをつくるのが良いんですが、そうするとどのくらい味付け足したらいいかわからなくなりませんか?
しかも、結局一生懸命作っても食べないし、一口目から吐き出されるなんてざら。
それなら、親のごはんをおいしく作ってから、薄めて子供のごはんをつくる方が楽だし、食べないストレスを軽くできますよ!
苦手なたべものは見えなくする

野菜はブレンダーでつぶしてホットケーキに入れる。
野菜って食べないんですよね。
特に緑色の食べもの。
食べてくれないと心配になりますよね!
町のママさんやミキティたちも悩んでいました。
ホットケーキに混ぜたり、ハンバーグに混ぜたり…
少しでも食べてくれると安心感にもつながりますよね!
特に2歳ころになるとご飯食べなくなるんですよね。

食べないは赤ちゃん、4歳なら4口食べるように言ってる。
食べないと作りたくなくなるんですが、全く出さないはNG!
食べれる味付けや料理を探すためにも、ママが食べたいものをつくりながら、少しずつでもよそうようにしていきましょう!
栄養は3日くらいでバランスをみる

栄養は3日くらいでトータルで取れていればOKと考えてる。
栄養をとらせることに必死で、でもせっかく考えても食べないし…
一食で主食+野菜+タンパク質を取ろうとすると、大変ですよね。
でも、1日のトータルで取れていればOKと考えると楽になります!
さらに3日で、と考えるとかなり楽になりませんか??
昨日、今日、ちゃんとお野菜食べれてなかったな…と思ったら、次の日子供が出来るだけ好きな味付けでお野菜を食べれるようにしたらいい。
そうやってゆるく考えると心が軽くなりますよ!
苦手な食べ物は他の物で代用

米を食べないときはせんべいを食べさせる。

さつま揚げも魚肉ソーセージも魚!
食べれるもので代用するというのはかなりいいですよね!

マッチョはちくわをタンパク質として食べる!
ジュニアプロテインっていうものもあるよ!
朝は余裕ないからこれとおにぎりってことも。